中国人が使う「上火」の意味は?中国式「上火」の治療法!

中国生活
えむむん
えむむん

先日、とてつもなく痛い口内炎が2つ出来てしまい、1週間程喋るのに支障が出るくらいひどい口内炎でした。その事を中国人の友人に話したところ、「○○を飲むと治りが早くなるよ!」と教えてもらいました♪何人かの中国人に聞いたところ、皆口を揃えて「知っている!」「飲む!飲む!」とのことだったので、中国では有名な治療法なのかなと感じました。そんな中国式の治療法も合わせてご紹介します。

中国人が使う「上火」について

まず、口内炎ができた時などに中国人が使う表現の「上火(shànghuǒ)についてお話しします。この言葉は、中国に来てから本当によく耳にします。辞書で調べると「(中医)のぼせる」と書いてあり、説明には「便秘や鼻腔口腔の炎症を指す」とあるのですが、なんだかいまいちパッとしない。。。。と感じました。この「上火」の意味を知っているかをInstagramでアンケートをとった結果、以下のような結果でした。

「知らない」という方が半数以上という結果に。「知っている」という方は中国人、中国に住んだことがあるor住んでいる日本人が多かった印象です。中国での生活経験がある人はよく耳にし、意味や使い方が分かる人が多いかと思いますが、そう出ない場合は辞書で調べた結果だけだとちょっとイメージがつきづらいと感じました。その理由として、この「上火」は恐らく日本語にはない表現だからだと思います。(日本語だと便秘は便秘と言うので)

「上火」の意味

この「上火」を日本人でも分かるように説明すると、「便秘、口内炎、口の中が乾燥する、喉が痛む、不眠、胃腸の調子が悪い」などの症状がある時に使う表現になります。意味としては「体の中に熱気がある」という事を指します。日本人からすると、体の中に熱気があるって風邪などで熱が出た時に感じるものですが、中国だと体が熱くない口内炎になった時も使います。なんだか面白いですね。ちなみに「体の中の熱気を出す/治療すること」を「下火(xiàhuǒ)」といいます。それでは「上火」をどのように日常生活で使うのか例文をご紹介します。

中国語:我昨天吃了火锅,上火了
日本語:昨日火鍋を食べたから、胃もたれした
中国語:最近上火了,很难受
日本語:最近口内炎ができて辛い

ちなみに「上火」を使って表現する場合だけでなく、日本と同じように具体的なものを指した言い方をする場合もあり(便秘、口内炎 等)、必ずしも「上火」を使うわけではないそうです。

「上火」になる原因

「上火」の意味がいくつかある通り、原因も様々です。主な原因は以下の通りです。

・辛いものを食べた時
・油っぽいものを食べた時
・飲み過ぎた時
・しっかり睡眠がとれなかった時
・疲れが溜まっている時

私は最近、重慶のB級グルメの「苕皮」にハマっていてよく食べているのですが、先日食べた次の日に口内炎になりました。


「苕皮(サツマイモでできた皮の串焼き)」
その時は「上火」という事をあまり理解していなかったので、2日後にまた「苕皮」を食べてしまい次の日にまた口内炎ができてしまいました。振り返ってみたら食べた「苕皮」は2日ともとても辛くて、しょっぱかったので、これが「上火」というのか〜と、感じました。そして、これからは「上火」に気をつけた食事の仕方をしようと思いましたwww

「上火」の治療法 “凉茶” を飲む

「上火」になったら体の中の火を消さなければいけません。なので火を消すためにする事があります。現地の人から聞いたやり方だと「水またはお湯を沢山飲む」「果物を沢山食べる」などの方法もありますが、特にこれは面白い!と思ったものをご紹介いたします♪

「凉茶」を飲む


↑今回私が購入したものはこちらの「凉茶」です。

結構大容量という感じで個包装になったものが沢山入っていました。1回分で入っていて、とても便利です♪

袋を開けるとこのようなものが出てきました。このお茶は茶葉というより色んなものをミックスしたものです。中には、キンカン、菊、ナツメ、ユキナシ、スイカズラ、ジャスミン、バクダイ、氷砂糖、が入っています。こんなにいろんなものが入っていると思わなかったので驚きました。

「凉茶」を飲んだ感想/効果

率直に言うと「美味しい!」とは言えない味でした。。。(笑) でも、これは私の感覚なのでもしかしたら好きな人もいるかもしれません。どんな味かというと、苦味などはなく飲み心地は優しいので飲みやすいですが、漢方っぽい渋い香りが私は苦手でした。。。なので、私はお茶として楽しむのではなく薬と思って飲みました。飲んだ次の日は口内炎の痛みが緩和し、少し良くなった感じがありました。次回は、口内炎ができそうと感じた時やまだ口内炎ができ始めの時に飲んで悪化を防ごうと思います♪

「凉茶」はどこで買える?

薬局

友人から「薬局に売っているよ」と聞いたので、薬局で「凉茶」を買いました。私が行った薬局では「精品中药」というコーナーに売っていました。このコーナーには色々なお茶やクコ、ナツメ、キノコなども売っていました。

淘宝
近くに薬局がないor売っていないという方は、ネットショッピングを利用することをお勧めします。なんでも売っている淘宝は「凉茶」も売っていて、色々な種類があります。
例えば、このような広東の「凉茶」などもあり、風邪や喉の痛みに効くと書いてあります。
その他にはこのようなお花の「凉茶」があり、「金银花(スイカズラ)」「罗汉果(ラカンカ)「鱼腥草(ドクダミ)」「夏桑菊花(枯れ草、桑の葉、菊の3つ)」という感じで様々な「凉茶」があります。自分の好みの味を選んで飲むのを楽しむのも良いですね♪
えむむん
えむむん

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。Instagramには、今回ご紹介した内容をシンプルにしたものがあり、保存ができるのでよかったらチェックしてみてください。日本人で中国に来てから大きなニキビができたり、口内炎がずっと治らなかった等の話を聞いたりするので、それは恐らく「上火」だと思います。その場合、現地の人の治療法を取り入れてみるのもいいかもしれません。それでは、次回の投稿をお楽しみに〜♪

\記事は私が書いています/
えむむん

◆プロフィール
何かを教えたり発信したりする事が好きで、興味を持った中国について各SNSで発信してます。主に中国の文化、中国語、中国生活で発見した事、中国グルメなどを紹介しています。見てくださっている方にとって少しでも役に立ったり、学びがあったら嬉しいなと思い、SNSを活用して情報をシェアしています。

えむむんをフォローする
中国生活漢方
シェアする!!
えむむんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました